66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

延岡市議会 2015-12-03 平成27年第 4回定例会(第4号12月 3日)

そこで、駅から山下新天街、幸商店街大師通り、それぞれの裏通りに何らかの特色が出るといいと考えます。日本一弘法大師像がある今山とつなげて商業再生はできないか、難しいところでありますが、駅まちエリア商業再生をどのようにお考えか、お伺いいたします。  また、居住の推進をどのように進めるのか、お伺いいたします。  

延岡市議会 2015-09-18 平成27年第 3回定例会(第5号 9月18日)

次に、報告第一七号は、本年七月一日、本市職員が、山下新天街アーケード内にある資源物ステーション資源物を収集するため、じんかい車走行中、市道に駐車していた相手方車両に接触し、同車両を損傷させたものでございます。  次に、報告第一八号は、本年六月一日、相手方が北方町の市道を軽貨物自動車走行中、変形していた横断溝鋼製グレーチングふたがはね上がり、同車両を損傷させたものでございます。  

延岡市議会 2013-09-10 平成25年第16回定例会(第2号 9月10日)

山下新天街から中央通りにかけての部分や、市役所周辺などの一部分は無電柱化になっていますが、ほんのごく一部でしかありません。  私は、政治の役割は百年後を見通すことではなくて、百年後にどうあってほしいと思う目標を定め、レールを敷くことだと思います。一〇〇%の無電柱化は、百年後でもできないかもしれません。しかし、今始めないと千年後でもできないでしょう。  

延岡市議会 2009-12-18 平成21年第16回定例会(第5号12月18日)

また、商店街の内訳は、幸町商店街が五カ所、山下新天街商店街が一カ所となっており、業種については、宝石関係レストラン関係観光業情報広告、物販、精肉販売となっている」との答弁があったのであります。  以上のような質疑応答を踏まえ、本案につきしましては、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

延岡市議会 2009-09-09 平成21年第15回定例会(第3号 9月 9日)

その後、山下新天街アーケード建てかえや複合商業施設ココレッタ延岡が華々しく開業いたしましたが、現状についてお聞かせいただきたいと思います。  さて、本市は、今年度、延岡周辺整備基本構想の策定を目指していますが、これまで取り組んできた中心市街地活性化に係る各種事業について、その成果反省点を検証する必要があると考えます。御所見をお伺いいたします。  

延岡市議会 2009-06-11 平成21年第13回定例会(第4号 6月11日)

二つ合わせた百三十坪の家賃が、多いか少ないかは判断しにくいところでございますが、このことは駅前中心市街地活性化基本計画や、山下新天街商店街や、幸町商店街にも多大なる影響があるものと考えます。  中心市街地プロジェクトを進めるに当たり、ココレッタを抜きにして新たな市街地構想は進めにくいと考えますが、市民自慢賑わいゾーンをどのように構築されるのか、お聞かせください。  

延岡市議会 2009-03-04 平成21年第11回定例会(第3号 3月 4日)

一つは、今度の駅前周辺整備基本構想が約一千万円で委託されるというような予定ですが、ここに持ってきたんですが、これは昔、平成五年に、山下新天街商店街振興組合が、多分これ一千万円以上かかってるんですよね、こういった具体的な構想をつくりました。  しかし、これ、どこをめくっても、ほとんどと言って何も手つかずのままに終わったことがあるんです。こういったことが。  

延岡市議会 2009-03-03 平成21年第11回定例会(第2号 3月 3日)

これらの勉強会を通して、先日の「延岡みなまつり」も企画され、山下新天街におきましても、今山の門前町にちなんだ新たな事業が計画されております。  こうした勉強会イベントの開催には、市の職員も加わっておりまして、魅力的な商店街づくり商店街と行政が一体となって取り組みを進めているところでございます。  

延岡市議会 2008-09-12 平成20年第 9回定例会(第4号 9月12日)

なお、地域振興の二、日本一のお大師さんと山下新天街活性化は、都合により割愛させていただきます。  市長の政治姿勢。  一、企業誘致雇用創出について。  ①企業誘致の打診と今後の誘致活動。  世界有数精密機器メーカー「キャノン」が長崎県波佐見町への新工場建設を表明した。主力製品であるデジタルカメラ製造拠点と位置づけ、雇用は一千人を超える見通し。  

延岡市議会 2008-06-10 平成20年第 8回定例会(第2号 6月10日)

経費節減の傍ら、これまで山下新天街アーケードかけかえやココレッタ延岡誘致など、さまざまな事業を進め、市中経済普及効果のある事業の実施に努めてまいっておりますが、今後も事業の大小にこだわらず、効果のあるものにつきましては、優先順位考えながら積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、地域商品券構想についてのお尋ねでございます。  

延岡市議会 2008-03-04 平成20年第 6回定例会(第2号 3月 4日)

昨年のココレッタ延岡オープン山下新天街アーケード建てかえなどにより、少しずつではありますが活性化の兆しが見えてきています。しかし、商店街を取り巻く環境は、相変わらず非常に厳しいものと思っております。  その中で、商店街の照明や街路灯維持管理についてですが、商店街によっては、街路灯の腐食がひどく、見た目にも危険と思われる箇所があります。

延岡市議会 2008-02-26 平成20年第 6回定例会(第1号 2月26日)

まず、商業につきましては、ココレッタ延岡オープン山下新天街アーケード建てかえを契機として周辺商店街空き店舗への出店が増加し、また、さまざまなイベントが開催されるなど、活性化への機運が生まれてきてはおりますが、まだ十分な成果につながっていないのも事実です。本年度も、空き店舗への出店助成を初め、各種支援事業制度融資のさらなる充実に努めるなど、商店街にぎわいづくりに取り組んでまいります。  

延岡市議会 2007-11-29 平成19年第 5回定例会(第4号11月29日)

山下新天街は、立派なアーケードは建ち、カラー舗装され、市内のどの商店街よりも別格扱いの感があります。そのそばに立地し、延岡周辺商店街との回遊を目的としたココレッタ延岡の誕生は、期待の大きなものでした。  しかし、現在、三階にのぼっても市内を見張らすことはできず、二階の広場は閑散とし、空き店舗まであり、一階で唯一、利用者が多いのは、キッズルームだと言われています。  

延岡市議会 2007-11-27 平成19年第 5回定例会(第2号11月27日)

山下新天街では、子育て応援ショップに取り組んでいます。おばけ屋敷をしたときに十日間山下に行かせていただいて思ったんですが、通学する子供たち商店街の方々が声をかけます。子供たちも顔なじみになっていて、どこの子供かわからないくらいでした。そして、大人のまねをしてマイクを持って呼び込みをしたり、店の手伝いをする子供たちを見ました。すごく山下に魅力を感じました。  

延岡市議会 2007-09-12 平成19年第 4回定例会(第3号 9月12日)

今回、延岡駅前商店街も、そういった山下新天街アーケード建てかえとか、ココレッタ延岡オープンしたとか、そういう相乗効果で少しずつ活気を取り戻しているんですが、この鉄道高架事業というのが、いつまでも長期的事業ということである以上は、第五次長期総合計画においても、現実的なまちづくりは僕はできないような気がするんですね。

小林市議会 2007-09-06 09月06日-02号

高野良文議員 延岡山下新天街とありますよね。以前、竜巻でばーっと壊れましたけども、皆さんで今復活されて頑張っておられます、この前行ってきましたけども。そういうときに観光課さんから、商店街視察に行こうやとか、そういうお話、お考えはなかったでしょうか。 ○中屋敷慶次議長 筧商工観光課長。 ◎筧四男商工観光課長 視察をしようというところまでは至っておりません。 ○中屋敷慶次議長 高野良文議員